きのした歯科クリニックからのお知らせ

NEWS

歯のはなし408

2025.01.11

プラークについて

下顎前歯(B) R5.3.3 スケーリング-1

プラークとは「歯垢(しこう)」のことで、歯の表面に付着している細菌のかたまりです
1gでだいたい1000億個以上の細菌が存在しています
この菌の数は糞便に含まれている菌の数よりも多いです

プラーク(歯垢)は白色または黄白色でネバネバしています
奥歯や歯の間、歯と歯ぐきの境い目など清掃が不十分なところに形成されますが、
やわらかいので丁寧なハミガキで取り除くことができます
プラークが石灰化すると歯石になり、固くなるとハミガキでは落とせなくなります
※プラークは歯以外にも付着します(義歯など)

1日1回は普通の歯ブラシだけでなくポイント磨き用の歯ブラシや歯間ブラシ、フロスなど
補助器具も使って丁寧に磨く時間をとりましょう(特に寝る前が効果的です)
265
ただがむしゃらに時間をかけて磨くのではなく、
歯ブラシの動かし方や歯に当てるときの角度などを意識してみましょう

78-2

鏡でお口の中を見ながら磨くのもおすすめです
自分に合った歯ブラシや補助器具がわからなければ歯科へご相談ください