歯のはなし144
2019.07.27
歯が割れた!
むし歯や歯周病以外で歯を失う原因としてさいきん多いのが「歯の破折」です
歯の破折は歯ぎしりや食いしばりなどの過度な力が歯に持続的にかかり続けることが原因です
その中でも、神経を取っている歯は神経を取っていない歯よりも歯が割れやすいです
神経を取った歯は、歯に栄養がいかなくなるため歯がかたく脆くなってしまうためです
そのうえ、神経を取った歯は自分の歯が通常よりも削って小さくなっている状態です
神経をとった歯は上のレントゲン写真のような金属の土台が入っていることが多いです
食いしばりのような強い力が持続的にかかると揺さぶりがかかるため
金属の土台が動き、歯が割れてしまいます
そしてもうひとつ破折しやすいのがブリッジの支台になっている歯です
ブリッジは歯がなくなった部位と自分の歯とを橋渡しのようにつなげた冠のことです
ブリッジを支えている歯(支台歯といいます)は
ダミーと呼ばれる歯がなくなったところの分まで力がかかりますので
支台歯が割れて抜歯になってしまうとさらに大きなブリッジが入ることになるか
義歯になってしまいますのでこちらも過度な力には注意したほうがいいでしょう
「歯が割れるかもしれないからその歯では咬まないようにする」なんていう方もいますが
日々の食事が原因というよりも、食事以外の時に日常的に歯に強い負荷がかかるのが
破折の原因になりますので、日頃から過度な力をかけないように意識してみてください
前述と矛盾するかもしれませんが
するめなどの咬み応えのあるものや固いものを大量に長期的に食べ続ければ
やはりそれも歯への過度な力に当たりますので注意しましょう